【FF11】魔道紋テーブル(2022年2月ログインポイント景品)
PCゲームにあるFF11のまったり活動プレイ日記
主にソロプレイの活動を記事にしています。
最近はちびちび活動なので復帰者視点に近い記事になります。
■目次
・魔道紋テーブル
・魔封門に久しぶりに訪れる
・トライマライの思い出
・(記事追加予定)
■魔道紋テーブル
他のゲームをするので、今回は早めにログインポイントの景品を交換します。
今回の目玉景品”魔道紋テーブル”を交換しました。
早速モグハイスに設置します。
設置面積は3×3でやや大きめですね。
落ち着いた3色のカバーかかってるのでなかなかいいですね。
【2022年2月ログインキャンペーン】開始しました!
— FINAL FANTASY XI/FF11 (@FFXI_JP) February 11, 2022
??─目玉アイテム─ ?
『魔道紋テーブル』
?────────??
他にも役立つアイテム??を用意してます??
?? https://t.co/nKUE1yopqd #FF11 pic.twitter.com/RMlJX1u0h4
■魔封門に久しぶりに訪れる
デーブルを設置後、久しぶりに魔封門に行きたくなり向かうことにしました。
東サルタバルタ(J-7)から内ホルトト遺跡にはいります。
途中LV80相当のモンスターがうろついてます。
ゴブと骨だけ襲ってくるだけなので、インビジだけで進めれそうですね。
魔封門に到着。
白魔導士できたので門前の魔道紋の白の部分が光ります。
ここの門は通常白魔導士、黒魔導士、赤魔導士3人がいれば開きます。
昔はLSでの呼びかけやシャウトで集めていきましたね。
魔封門の札があれば一人で開けれますが。
ウィンダスミッションで門奥のイベントをこなさないと札がもらえませんでした。
なので当時は一度は集まって行く必要がありましたね。
今ではウィンダス鼻の院の連続クエストをこなし。
別ルートで門奥へ行くのが通常なのかなとふと思ったりします。
■トライマライの思い出
魔封門の奥はトライマライの水路になってます。
主に黒魔AFやフェンリルバトルあたりで行く目的かなと思います。
ここのエリアへ行くには面倒なので人を見かけるのは少な目です。
つよめなカニがいるので、ソロで経験値稼ぎあげ活動をしてた思い出があります。
たまに魚にからまれ戦闘不能になったのもありました。



製品の特徴および仕様 | |
★ | 「窒化鉄加工にナノエンボス加工を施した」、新時代のトウキョウ ウォック(東京鍋)です。 |
★ | 窒化鉄加工で極めて錆びにくい、新時代のフライパンです。 |
★ | 水とタワシでサッと洗うだけ。鉄なのに、使用後は自然乾燥が可能。洗剤不要だから、むしろコーティング・フライパンより楽。 |
★ | コーティングのはがれを気にせず強火OK。窒化鉄加工は、表面硬度が約5倍硬くなり、傷にも強く、金属ヘラが使えます。 |
☆ | トウキョウ ウォック フライパン(東京鍋) 直径 26 cm 深さ 8cm 全長 45 cm |
☆ | 材質 :本体:鉄 (窒化鉄加工 板厚1.2mm ナノエンボス加工) 取っ手:天然木 |
☆ | 重さ:900g 満水容量:3.2L |
☆ | 日本製 (新潟県燕市) ※ ガス火専用(IHは非対応) |
● | ※このトウキョウ ウォックは、メーカー(新潟県燕市)より直送になります。 のしは、対応いたしますので、お申し付け下さい。 (申し訳ございませんが、ギフト包装は対応しておりません。) |